ミヤマワラビ

ヒメシダ科 ヒメシダ属  Thelypteris phegopteris

ひっくり返った倒木の根本に生育。シカの食害から免れる?2011,9,25大室山

観察地:大室山
生育環境:大室山中~上部の落葉広葉樹林内の岩混じりの急斜面および頂上部では倒木上に生育。大きな群生は見られず、2~3株程度の小さな群落がところどころで観察される。山頂など平坦な林床で見られず岩場や急斜面でのみ観察されたのはシカによる食害が考えられる。
特  徴:夏緑性。観察された個体の葉の大きさは20~45cm。葉柄は葉身と同長かそれよりも長い。葉全体に毛が生える。胞子のう群は裂片の端につく。
生育地点数:標高の高いところでは普通に見られる。

最下羽片は斜め下向きにつく。2011,9,25大室山

ミヤマワラビ、葉2012年8月9日檜洞丸
ミヤマワラビ

ミヤマワラビ、羽片。2012年8月10日檜洞丸
ミヤマワラビ、羽片

ミヤマワラビ、胞膜はない。2012年8月10日檜洞丸
ミヤマワラビ、胞子のう