ミヤマシダ Diplazium sibiricum var. glabrum  

メシダ科 ノコギリシダ属

ミヤマシダ 2016年5月14日 都民の森

生育している環境:標高1000m付近夏緑広葉樹林の浅い渓谷沿い、やや明るい林床に群生。

観察された特徴:根茎は地中を這う。葉柄には黒褐色広披針形~披針形の鱗片がつく。葉の大きさは35~50㎝、葉は広卵形~卵形、黄緑色~鮮緑色、3回羽状全裂(4回羽状浅裂)。下部の羽片には長い柄があり基部小羽片はしだいに短縮する。最下羽片はやや下を向いてハの字につく。小羽片は短い柄があり全裂する。裂片は小羽軸に広くつき辺縁は粗い鈍鋸歯縁。胞子嚢群は三日月形で裂片の中肋(小小羽軸)寄りつく。

ミヤマシダ 2016年5月14日 都民の森 ミヤマシダ、側羽片の数は少なく羽片の幅は広い。最下羽片はやや下向きにつく。2016年5月14日 都民の森
(1),(2)ミヤマシダ

ミヤマシダ、葉柄下部の鱗片。2016年5月14日 都民の森 ミヤマシダ 2016年5月14日 都民の森
(1)ミヤマシダ、新芽
(2)ミヤマシダ、葉柄下部の鱗片

ミヤマシダ、中軸向軸側溝。2016年5月14日 都民の森
ミヤマシダ、中軸

ミヤマシダ、最下羽片はやや下向きにつく。2016年5月14日 都民の森 ミヤマシダ、羽片。2016年5月14日 都民の森
(1)ミヤマシダ、最下羽片
(2)ミヤマシダ、羽片

ミヤマシダ、葉身中部の小羽片は長楕円形。2016年5月14日 都民の森 ミヤマシダ、葉身中部の小羽片は長楕円形。2016年5月14日 都民の森
(1),(2)ミヤマシダ、葉身中部の小羽片の形は長楕円形

ミヤマシダ、小羽片。2016年5月14日 都民の森 ミヤマシダ、胞子のう群は中肋寄りにつく。2016年5月14日 都民の森
(1)ミヤマシダ、小羽片
(2)ミヤマシダ、小羽片裏側胞子のう群

ミヤマシダ、包膜の辺縁には細鋸歯がある。2016年5月14日 都民の森
ミヤマシダ、包膜