オオバノイノモトソウ アイイノモトソウ(イノモトソウ×オオバノイノモトソウ)

イノモトソウ科 イノモトソウ属

※まだ胞子を観察していないが、葉脈の先端は葉縁にほぼ接しておりアイイノモトソウではなくオオバノイノモトソウと思われる。2020年7月11日

白丸貯水池の山道沿いに生育するオオバノイノモトソウ''か<del> アイイノモトソウ</del>。2019年6月1日 奥多摩 白丸湖

生育している環境:白丸湖南岸の山道沿いに生育。
観察された特徴:イノモトソウとオオバノイノモトソウの雑種と推定される。栄養葉・胞子葉とも葉身の上部2対の羽片の基部は翼となって中軸に流れる(セフリ形)。栄養葉の羽片の側脈は葉縁の透明な層と接する。合着せず独立する。

オオバノイノモトソウ''か<del> アイイノモトソウ</del>、上部の羽片基部は中軸に翼となって流れる。2019年6月1日 奥多摩 白丸湖 オオバノイノモトソウ''か<del> アイイノモトソウ</del>、上部の羽片基部は中軸に翼となって流れる。2019年6月1日 奥多摩 白丸湖
(1)(2)葉身上部の羽片基部は中軸に翼となって流れるオオバノイノモトソウ''か アイイノモトソウ

オオバノイノモトソウ''か<del> アイイノモトソウ</del>、胞子葉の上部の羽片基部は中軸に翼となって流れる。2019年6月1日 奥多摩 白丸湖
胞子葉葉身上部の羽片基部は中軸に翼となって流れるオオバノイノモトソウ''か アイイノモトソウ

オオバノイノモトソウ''か<del> アイイノモトソウ</del>、栄養葉羽片側脈末端(白色)は葉縁(半透明)と離れているか接しているか微妙である。2019年6月1日 奥多摩 白丸湖
オオバノイノモトソウ''か アイイノモトソウ、栄養葉羽片側脈の末端
※側脈末端(白色)は葉縁(半透明)と離れているか接しているか微妙である。2019年10月12日

オオバノイノモトソウ''か<del> アイイノモトソウ</del>、栄養葉羽片側脈末端(白色)は葉縁(半透明)と接しているように見える。2019年6月1日 奥多摩 白丸湖 オオバノイノモトソウ''か<del> アイイノモトソウ</del>、栄養葉羽片側脈末端(白色)は葉縁(半透明)と接しているように見える。2019年6月1日 奥多摩 白丸湖
(1)(2)オオバノイノモトソウ''か アイイノモトソウ、栄養葉羽片側脈の末端
※側脈末端(白色)は葉縁(半透明)と接しているように見える。2019年10月12日