トキワトラノオ アイトキワトラノオ
胞子の状態を観察し雑種であることが分かりましたので訂正します。2016年9月23日再度トキワトラノオに訂正いたします。2020年2月23日

チャセンシダ科 チャセンシダ属 Asplenium pekinense

トキワトラノオ。2013年7月13日 白丸
生育している環境:渓谷沿いにあるよく陽の当たる民家の石垣。    
観察された特徴:常緑性。根茎部の鱗片基部には長い毛が生える。葉の大きさは8~20cm、葉の質は厚く強い光沢がある。最下羽片は小さく手のひら状。胞子のう群は。棒状。周辺の石垣にはコバノヒノキシダがずっと多いがトキワトラノオも見られるので、比較して観察できる。また、アイトキワトラノオも見られる。
生育確認数:1地点。 白丸。

2016年9月23日 追記
胞子の形状を調べた結果、雑種と訂正させていただきます。
胞子数は60個程度確認できるが、胞子の中には大きさが不揃い・形がいびつなものが多く混ざり雑種と考えられる。また、検鏡時胞子が壊れやすい。今回葉柄基部の鱗片を確認すると基部に毛を密生させる鱗片が確認された。改めて生態写真を見直すと白丸で観察された個体は葉の質は厚く基部羽片は手のひら状であるが、①トキワトラノオの葉身はシャープであるが葉身が厚ぼったく見える。②羽片がやや不揃い。


再訂正。2020年2月23日再度訂正させていただきます。ご覧の方にはご迷惑をおかけします。トキワトラノオやコバノヒノキシダの仲間は観察時、胞子嚢を壊すときに胞子が壊れやすいことが多く、この標本も雑種のように判断しましたが、胞子のようすは正常のようにも見えます。生態写真などを見るとやはりトキワトラノオではないかと思い、訂正しました。今後も奥多摩白丸で標本の観察を続けます。

トキワトラノオ 2013年7月13日 白丸
トキワトラノオ アイトキワトラノオ(上)
トキワトラノオ アイトキワトラノオ、下部羽片(下左)
トキワトラノオ アイトキワトラノオ、胞子のう群(下右)
トキワトラノオ、下部羽片。2013年7月13日 白丸 トキワトラノオ、胞子のう群。2013年7月13日 白丸
トキワトラノオ アイトキワトラノオ、下部羽片(上左) 
トキワトラノオ アイトキワトラノオ、胞子のう群(上右)




2016年9月23日 画像を追掲載
石垣の間に生育するトキワトラノオ。2016年9月10日 トキワトラノオ、最下羽片。2016年9月10日 
石垣の間に生育するトキワトラノオ アイトキワトラノオ(上左) 
トキワトラノオ アイトキワトラノオ、最下羽片(上右)

トキワトラノオ、葉柄基部には基部に毛を密生させる鱗片をつける。2016年9月10日 トキワトラノオ、葉柄基部には基部に毛を密生させる鱗片をつける。2016年9月10日 トキワトラノオ、葉柄基部には基部に毛を密生させる鱗片をつける。2016年9月10日 
トキワトラノオ アイトキワトラノオ、葉柄基部(上左、上中、上右)

トキワトラノオ、基部に毛を密生させる葉柄基部の鱗片。2016年9月10日 トキワトラノオ、基部に毛を密生させる葉柄基部の鱗片。2016年9月10日 トキワトラノオ、基部に毛を密生させる葉柄基部の鱗片。2016年9月10日 
トキワトラノオ アイトキワトラノオ、葉柄基部の鱗片(上左、上中、上右)

トキワトラノオ、胞子。 トキワトラノオ、胞子。2016年9月10日 
胞子は60以上確認できる。胞子の中には大きさが不揃い・形がいびつなものが多く混ざり、検鏡時、胞子のうを壊すとき、あまり力を加えていないが破れている胞子が多く確認できる。雑種と考えられる。(上左、上右)

トキワトラノオ、この胞子のうはほとんど胞子は確認できない。2016年9月10日 
トキワトラノオ アイトキワトラノオ:ほとんど胞子が確認できない胞子のう

トキワトラノオ、いびつな胞子を含めると50以上確認できる。2016年9月10日 トキワトラノオ、いびつな胞子を含めると45程度確認できる。中央が白く見える胞子は中身が飛び出した胞子の殻。2016年9月10日 
トキワトラノオ アイトキワトラノオ胞子の中には大きさが不揃い・形がいびつなものが多く混ざり、胞子が壊れやすい。雑種と考えられる。検鏡時圧力を加えていないが壊れる胞子がおおい。胞子の中が中空のように見えるのは胞子が壊れて中身が外に出たものと考えられる(上左、上右)

トキワトラノオ、胞子数は60程度確認できる。2016年9月10日 トキワトラノオ。2016年9月10日
トキワトラノオ アイトキワトラノオ、胞子の状態:胞子の中には大きさが不揃い・形がいびつなものが多く混ざり雑種と考えられる。透明なかまぼこ型の粒は胞子の中身が胞子の殻から外へ出たもの。生物顕微鏡で検鏡 (上左、上右)

トキワトラノオ、形が小さく、いびつな形の胞子が混ざる。2016年9月10日 トキワトラノオ、形が小さく、いびつな形の胞子が混ざる。2016年9月10日
トキワトラノオ アイトキワトラノオ、胞子