イワハリガネワラビ

ヒメシダ科 ヒメシダ属 Thelypteris musashiensis  

イワハリガネワラビ 2012年8月16日 海沢林道
生育していた環境:日陰の岩場や崖に生育。
観察された特徴:ハリガネワラビにくらべ全体的に華奢で葉柄が細く1mm程度、葉柄の色は薄い緑色~淡褐色、葉の大きさは35~50cm。羽片の幅は1cm程度。胞子のう群は裂片の中肋と辺縁の中間につき、胞膜にはハリガネワラビよりもずっと細かい微毛が密生。
生育確認数:3地点、個体数は多い。海沢林道
イワハリガネワラビ、葉柄。2012年8月16日 海沢林道 イワハリガネワラビ、葉身。2012年8月16日 海沢林道
イワハリガネワラビ、葉柄(上左)
イワハリガネワラビ、葉身(上右)
イワハリガネワラビ、羽片(下左)
イワハリガネワラビ、中軸(下右)
イワハリガネワラビ、胞子のう群(下下左)
イワハリガネワラビ、包膜(下下右)
イワハリガネワラビ、羽片。2012年8月16日 海沢林道 イワハリガネワラビ、中軸。2012年8月16日 海沢林道

イワハリガネワラビ、胞子のう群。2012年8月16日 海沢林道 イワハリガネワラビ、包膜。2012年8月16日 海沢林道