オオバヤシャゼンマイ

ゼンマイ科 ゼンマイ属 Osmunda × intermedia 

川から離れた林縁に生育するオオバヤシャゼンマイ。2017年8月24日 白丸多摩川北岸

   

生育環境:渓谷のそばにも見られるが、相当離れた林内にも見られる。
特  徴:夏緑性。観察はされる個体の葉の大きさは50~80cm、小羽片は幅が広く一見、普通のゼンマイに見えるが、小羽片の基部の形がゼンマイと異なる。普通ゼンマイの小羽片の基部は左右不対象の切形、ヤシャゼンマイの基部はごく狭い楔形となり、両者の中間の形を表す。私は今まで大きな株でも胞子葉をつけた株を見たことがありません。
生育確認数:2地点、2株。

オオバヤシャゼンマイ 2012年5月26日 越沢 オオバヤシャゼンマイ、小羽片。2017年8月24日 白丸多摩川北岸 
(1)オオバヤシャゼンマイ
(2)オオバヤシャゼンマイ、小羽片