ミヤマクマワラビ 

オシダ科 オシダ属 Dryopteris polylepis  

ミヤマクマワラビ 2014年7月6日 御岳神仙の森

生育環境:山頂付近から渓谷沿いまで夏緑広葉樹林の林床に広く見られる。
特  徴:夏緑性。観察された個体の葉の大きさは60~80cm、オシダに似るが全体が華奢で、葉柄や中軸には光沢のある黒っぽい鱗片を密生、裂片の側脈は2叉しない。
観察地点数:2地点。 御岳山神仙の森、灰汁場沢。

ミヤマクマワラビ、葉柄基部の鱗片。2014年7月6日 御岳神仙の森 ミヤマクマワラビ、葉柄上部向軸側から見た鱗片。2014年7月6日 御岳神仙の森 ミヤマクマワラビ、中軸下部の鱗片。2014年7月6日 御岳神仙の森
ミヤマクマワラビ、葉柄基部(上左)
ミヤマクマワラビ、葉柄上部向軸側(上中)
ミヤマクマワラビ、中軸下部(上右)

ミヤマクマワラビ、羽片裏側から見た葉脈。2014年7月6日 御岳神仙の森 ミヤマクマワラビ、裂片の側脈は分岐しない。2014年7月6日 御岳神仙の森 
ミヤマクマワラビ、羽片裏側(上左)
ミヤマクマワラビ、裂片の葉脈(上右)

ミヤマクマワラビ、胞子のう群。2014年7月6日 御岳神仙の森
ミヤマクマワラビ、胞子のう群