ミヤマシケシダ

イワデンダ科 オオシケシダ属 Deparia pycnosora var. pycnosora

ミヤマシケシダ 2014年9月21日 栃寄沢 
生育している環境:渓谷からやや上の夏緑広葉樹林のガレ場の林床に1株生育しているのを確認。
観察された特徴:夏緑性。葉柄下部には淡褐色~褐色で膜質の鱗片をつける。葉の大きさは30~40㎝。観察された個体はハクモウイノデにくらべると葉の数も少なく全体に華奢である。
生育確認数:1地点、1株。栃寄沢。

ミヤマシケシダ、羽片。2014年9月21日 栃寄沢
ミヤマシケシダ、羽片

ミヤマシケシダ、葉柄基部の鱗片。2014年9月21日 栃寄沢 ミヤマシケシダ、葉柄の鱗片。2014年9月21日 栃寄沢
ミヤマシケシダ、葉柄基部の鱗片(上左)
ミヤマシケシダ、葉柄の鱗片(上右)

ミヤマシケシダ、根茎の付け根(冬芽)。2014年9月21日 栃寄沢
ミヤマシケシダ、根茎の付け根(冬芽)