イヌイワヘゴ Dryopteris cycadina

コケシノブ科 ハイホラゴケ属

標本1 久野
イヌイワヘゴ。2018年12月28日 小田原西部  久野-いこいの森周辺

生育している環境:スギ・ヒノキ植林地内林床に生育。

観察された特徴:葉の大きさは70~90㎝。中軸の鱗片は褐色~明るい黒褐色、鱗片辺縁には毛状の突起が少なく目立たない。胞子嚢群は羽軸寄りにつく。

イヌイワヘゴ、胞子嚢群は羽軸寄りにつく。2018年12月28日 小田原西部  久野-いこいの森周辺
イヌイワヘゴ、羽片

イヌイワヘゴ、羽片裏側。2018年12月28日 小田原西部  久野-いこいの森周辺 イヌイワヘゴ、胞子嚢群は羽軸寄りにつく。2018年12月28日 小田原西部  久野-いこいの森周辺
(1)イヌイワヘゴ、羽片裏側
(2)イヌイワヘゴ、胞子嚢群

イヌイワヘゴ、中軸の鱗片は褐色~明るい黒褐色。2018年12月28日 小田原西部  久野-いこいの森周辺 イヌイワヘゴ、中軸の鱗片の辺縁は全縁かわずかに毛状の突起が見られる。2018年12月28日 小田原西部  久野-いこいの森周辺
(1)(2)イヌイワヘゴ、中軸の鱗片




標本2 大雄山
イヌイワヘゴ。2017年1月15日 大雄山 
イヌイワヘゴ

生育している環境:大雄山のスギ大木の林内林床は木漏れ日が入り明るい。渓谷沿いの斜面に生育。
観察された特徴:外観はイワヘゴに似る。葉柄基部~中軸にかけて赤味の強い黒褐色(イワヘゴは黒褐色)の鱗片をつける。鱗片を見ると基部にわずかに鋸歯が確認できる程度でほとんど鋸歯は見られない。胞子のう群はやや羽軸寄りにつく。  

イヌイワヘゴ、中軸中~下部の鱗片にはほとんど鋸歯が目立たない。2017年1月15日 大雄山 イヌイワヘゴ、鱗片にはほとんど鋸歯が無くわずかに基部のほうに見られる程度。2017年1月15日 大雄山 イヌイワヘゴ、鱗片にはほとんど鋸歯が無くわずかに基部のほうに見られる程度。2017年1月15日 大雄山
(1)(2)(3)イヌイワヘゴ、中軸中~下部

イヌイワヘゴ、鱗片にはほとんど鋸歯が無くわずかに基部のほうに見られる程度。2017年1月15日 大雄山 イヌイワヘゴ、鱗片にはほとんど鋸歯が無くわずかに基部のほうに見られる程度。2017年1月15日 大雄山
(1)(2)イヌイワヘゴ、中軸中~下部