オオバノイノモトソウ(硬葉type)オオバノヌマズイノモトソウ

イノモトソウ科  イノモトソウ属

オオバノイノモトソウ(硬葉type)2015年11月日

生育環境:丘陵地中~上部、スギ林と落葉広葉樹との混生林内に生育。石組みのすき間や林床に生育している幼株を確認。
特  徴オオバノイノモトソウとマツザカシダの雑種と思われる。常緑性。側羽片が4~6対みられる。羽片は鮮緑色~濃緑色、線形~長楕円形、羽片の質はやや厚みがあり硬いく辺縁の鋸歯は硬くて鋭い。頂羽片の柄は長い。古い葉では中肋に沿って白班が見られることがある。
生育確認数:1地点、1株。大雄山最乗寺。

オオバノイノモトソウ(硬葉type)古い葉(春に出た葉)には中肋に沿って白斑が見られることがある 2015年11月日 オオバノイノモトソウ(硬葉type)2015年11月日
オオバノイノモトソウ(硬葉type)オオバノヌマズイノモトソウ(上左、上右)

オオバノイノモトソウ(硬葉type)2015年11月日 オオバノイノモトソウ(硬葉type)2015年11月日
オオバノイノモトソウ(硬葉type)オオバノヌマズイノモトソウ、古い葉(春に出た羽片)(上左)
オオバノイノモトソウ(硬葉type)オオバノヌマズイノモトソウ、春以降に出た羽片(上右)

オオバノイノモトソウ(硬葉type)2015年11月日 
オオバノイノモトソウ(硬葉type)オオバノヌマズイノモトソウ、春以降に出た羽片の拡大写真





標本2羽片の先端が尖ったマツザカシダに見える個体
オオバノイノモトソウ(硬葉type)2010年11月28日大雄山最乗寺