オオバノアマクサシダ(小形・幼形成熟型)
イノモトソウ科 イノモトソウ属 Pteris terminalis var. fauriei
生育している環境:スギ・ヒノキ植林地内、低木・灌木としてはアオキやシロダモ、イヌビワなどが生育している。山の中腹部、ややウエットな谷沿い地形の斜面に生育。
観察された特徴:葉柄は細く硬い。葉の大きさは45~60㎝。羽片の形は基部下側にのみ1~3個の小羽片つくが中~先端にかけては単羽状的に線形の羽片を長く伸ばす。辺縁には折り返すようにして包膜が胞子のう群を包み込む。小さな幼株には明確な白斑が入るが成長するにつれて白斑は淡くなりなくなる。
生育確認数:1地点、5株。三竹
(1)オオバノアマクサシダ(小形・幼形成熟型)
(2)オオバノアマクサシダ(小形・幼形成熟型)幼株
オオバノアマクサシダ Pteris terminalis var. fauriei
イノモトソウ科 イノモトソウ属
生育している環境:上部を樹冠に覆われたスギ・ヒノキ植林地林縁斜面に生育。
観察された特徴:常緑性。葉の大きさは45~60㎝。側羽片は下側(後側)小羽片が発達し非対称。羽片辺縁が内側に曲がり、胞子嚢群を包み込む。