オオバノハチジョウシダ

イノモトソウ科  イノモトソウ属 Pteris excelsa

オオバノハチジョウシダ、胞子をつけた葉。 2016年2月6日
オオバノハチジョウシダ、胞子をつけた葉

生育していた環境:稜線近く、やや乾燥気味の北斜面のヒノキ林林床に生育。30×30mの範囲に群生。
観察された特徴:常緑性。有性生殖種。葉の大きさは80~120㎝。羽片・最下羽片下側小羽片は完全に左右対称となる。胞子をつけた成葉では小羽片は長さの割に幅が狭く、羽片は先端に向けて小羽片は徐々に短縮し頂小羽片は非常に短い~短い。幼株の時期からシンメトリー(小羽片は片側で欠けることはない。)で、葉面には白い斑は見られない。
生育確認数:1地点。個体数は多い。小田原三竹。

オオバノハチジョウシダ、胞子をつけていない葉。 2016年2月6日 オオバノハチジョウシダ、葉脈。 2016年2月6日
(1)オオバノハチジョウシダ、胞子をつけていない葉
(2)オオバノハチジョウシダ、葉脈

オオバノハチジョウシダ、最下羽片。2016年2月6日 オオバノハチジョウシダ、最下羽片(拡大) 2016年2月6日
(1)オオバノハチジョウシダ、最下羽片
(2)オオバノハチジョウシダ、最下羽片(拡大)

オオバノハチジョウシダ、羽片。2016年2月6日 オオバノハチジョウシダ、羽片。2016年2月6日 
(1)(2)オオバノハチジョウシダ、羽片

オオバノハチジョウシダ、葉身先端頂小羽片。2016年2月6日 オオバノハチジョウシダ、葉身先端頂小羽片。2016年2月6日 
(1)(2)オオバノハチジョウシダ、葉身先端頂小羽片



オオバノハチジョウシダの幼株、幼株の時代からシンメトリーで(片側小羽片が欠けることは無い)、葉面には白斑は見られない。2016年2月6日
オオバノハチジョウシダ、幼株