トウゴクシダ 最下羽片後側小羽片が発達するtype
Dryopteris nipponensis

オシダ科 オシダ属

最下羽片後側小羽片が発達するトウゴクシダ。2018年12月28日 小田原西部  久野周辺

生育している環境:スギ・ヒノキ植林地の林床
観察された特徴:葉の大きさは60~80㎝、卵形~長卵形。最下羽片後側小羽片は発達し長いものでは13㎝に達する。羽片は対生してつき、中軸に対して角度をなしてつく(80~60度)。の胞子嚢群は葉身上側からつく。

最下羽片後側小羽片が発達するトウゴクシダ、葉身。2018年12月28日 小田原西部  久野周辺
最下羽片後側小羽片が発達するトウゴクシダ、葉身

最下羽片後側小羽片が発達するトウゴクシダ、胞子嚢群は葉身上側からつく。2018年12月28日 小田原西部  久野周辺 最下羽片後側小羽片が発達するトウゴクシダ、最下羽片後側小羽片。2018年12月28日 小田原西部  久野周辺
(1)最下羽片後側小羽片が発達するトウゴクシダ、葉身下部
(2)最下羽片後側小羽片が発達するトウゴクシダ、最下羽片後側小羽片