エンシュウベニシダ

オシダ科 オシダ属 Dryopteris medioxima

スギ植林地林床に生育するエンシュウベニシダ。2011,6麻生区 早野

生育環境:早野聖地公園内ではスギと夏緑広葉樹の混生林の丘陵地でササが生育する林床に生育。丘陵地の中腹~上部の傾斜のきつい斜面に点在しながらまとまって生育。黒川では谷戸周辺の夏緑広葉樹林林縁斜面に点在して生育。

特  徴:常緑性。葉柄基部の鱗片は濃褐色。観察された個体の大きさは60から85cm。小羽片は鈍頭で広三角形。胞子のう群は中肋に接するようにしてつく。

生育確認数:1地点 15株(早野)。1地点、4株(黒川)。

エンシュウベニシダ、新芽は栗色の鱗片をつける。2011,6麻生区 早野
エンシュウベニシダ、新芽

エンシュウベニシダ、羽片。2011,6麻生区 早野 エンシュウベニシダ、胞子のう群は中肋に接してつく。2011,6麻生区 早野
エンシュウベニシダ、羽片(上左)
エンシュウベニシダ、胞子のう群(上右)

2011,6,18早野霊園

2011,6,18早野霊園
エンシュウベニシダ、羽片

2011,6,18早野霊園
エンシュウベニシダ、胞子のう群




標本2 川崎 黒川
エンシュウベニシダ 2010年5月1日 川崎 黒川

生育環境:谷戸の脇のコナラ・クヌギなどが生育する山の端、林床に篠笹が生育する水辺近くの林縁に生育。数株ずつ3地点で確認。

エンシュウベニシダ 2010年5月1日 川崎 黒川 エンシュウベニシダ、羽片。2010年5月1日 川崎 黒川
エンシュウベニシダ(上左)
エンシュウベニシダ、羽片(上右)

エンシュウベニシダ、葉柄基部の鱗片。2010年5月1日 川崎 黒川 エンシュウベニシダ、葉柄基部の鱗片。2010年5月1日 川崎 黒川
エンシュウベニシダ、葉柄基部の鱗片(上左)
エンシュウベニシダ、葉柄基部の鱗片 拡大(上右)

エンシュウベニシダ、胞子のう群。2010年5月1日 川崎 黒川 エンシュウベニシダ、胞子のう群。2010年5月1日 川崎 黒川
エンシュウベニシダ、胞子のう群(上左)
エンシュウベニシダ、葉身新芽の先端(上右)