オシダ

オシダ科 オシダ属  Dryopteris crassirhizoma

2011,6,18生田緑地

生育環境:①以前、黒川のスギ林内で1株観察されたが森そのものが開発で消滅。②生田緑地(初山側)ゴルフ場から流れ出る沢沿いに生育。現在のように岩を配置され歩道が整備される以前は見られなかったが、改修後川沿いに配置された岩の間に観察されるようになった。改修工事に伴って資材ととも侵入したか、植栽されたものと考えられる。そばにジュウモンジシダも観察された。ジュウモンジシダも改修以前は観察されなかったので植栽されたか、改修資材と共に間違って侵入してしまったものと考えられる。
特  徴:常緑性。葉柄の鱗片は明るい褐色をしている。生田緑地で観察され個体の葉の大きさは55~70cm、2回羽状に分かれ、羽片は基部に行くにしたがいしだいに短縮する。小羽片の側脈は2叉し葉脈に沿ってくぼむ。
生育確認数:1地点、2株。 

黒川:生育地ごと消滅

2011,6,18生田緑地

2011,6,18生田緑地