オニヒカゲワラビ

メシダ科 ノコギリシダ属 Diplazium nipponicum

オニヒカゲワラビ 升形

生育している環境:夏緑広葉樹・照葉樹の混生林内、遊歩道に沿った土留めの上部ウエットな林床に生育。
観察された特徴:夏緑性。葉柄基部には黒褐色の鱗片を張り付くようにつける。観察された葉の大きさは40~60㎝、2~3回羽状に分かれる。小羽片は全裂し羽軸に広くつくが成長した株では小羽片に短い柄が見られる。中軸・羽軸表面には短い毛や鱗片が生える。側脈は2~3回に分岐し、胞子のう群は側脈の基部に接するように中肋寄りにつく。
生育確認数:1地点、1株。生田緑地。

オニヒカゲワラビ、中軸・羽軸表面には短い毛や鱗片が生える。升形
オニヒカゲワラビ、中軸・羽軸表面(上左)

オニヒカゲワラビ、羽片。升形 オニヒカゲワラビ、胞子のう群は中肋に接するようにしてつく。升形
オニヒカゲワラビ、羽片(上左)
オニヒカゲワラビ、胞子のう群(上右)