ジュウモンジシダ
オシダ科 イノデ属 Polystichum tripteron
生育環境:①早野霊園のいくつかあるため池の奥に広がる平坦なスギ林内で以前1株観察されたが、現在は確認できていない。②東高根森林公園の最奥部の沢沿いに生育。現在のように岩を配置した沢に改修される以前は見られなかったが、改修後川沿いに配置された岩の周りに多数観察されるようになった。改修工事に伴って資材ととも侵入したか、植栽されたものと考えられる。たとえ人為的な操作によって生育することになったとしても現在配置された岩場になじんで生育している現状を見るとこれも一つの自然なのかと考えさせられる。③生田緑地(初山側ゴルフ場から流れ出る沢)でも公園の遊歩道整備のため谷戸の沢に沿って岩が配置され、岩の間に大きな株が2株見られるようになった。そばにオシダも観察されるようになった。どちらの種類も改修以前は観察されなかったので植栽されたか、改修資材と共に間違って侵入してしまったものと考えられる。
特 徴:常緑性。観察され個体の葉の大きさは35~60cm。最下部以外は単羽状に分かれ、最下部は2回羽状に分かれ全体として特徴的な十字形になる。
生育確認数:2地点、東高根森林公園では個体数は多い。