ケブカセイタカシケシダ

メシダ科 オオシケシダ属 Deparia dimorphophylla

ケブカセイタカシケシダ 2014年8月17日 三保市民の森
生育環境:スギの植林地林床に生育。安定した林で林床には丈の低い植生が広がっている。
特  徴:夏緑性。葉柄や中軸には鱗片や毛が密生する。葉はやや2形性を示す。栄養葉、胞子葉とも葉の幅が広い。胞子葉の大きさは35~45cm、葉はやや厚く白緑色~濃緑色、葉脈上には毛が生え葉全体が微毛に覆われている感じになる。胞膜上にも毛が生え、胞膜は胞子のう群を包み込むようにしてつく。
生育確認数:1地点、三保市民の森。
ケブカセイタカシケシダ、葉柄には白~淡褐色の鱗片を密につける。2014年8月17日 三保市民の森 ケブカセイタカシケシダ、中軸や羽軸にも白色の毛が密生する。2014年8月17日 三保市民の森
ケブカセイタカシケシダ、葉柄(上左)
ケブカセイタカシケシダ、中軸(上右)

ケブカセイタカシケシダ、胞子のう群。2014年8月17日 三保市民の森 ケブカセイタカシケシダ、包膜は有毛。2014年8月17日 三保市民の森
ケブカセイタカシケシダ、胞子のう群(上左)
ケブカセイタカシケシダ、包膜(上右)