ミウライノデ

オシダ科 イノデ属 Polystichum × miuranum

ミウライノデ 2015年1月3日 三保
生育していた環境:スギ植林地林床に生育。
観察された特:アスカイノデとイノデの雑種と推定される。常緑性。鱗片は全てよくねじれている。葉柄基部~葉柄下部では幅が広く個体によっては葉柄上部までやや幅の広い鱗片をつけることがある。葉は大き80~110㎝、葉は光沢が強い。胞子のう群は中間につく。
生育確認数:普通に見られる。新治、三保。
ミウライノデ、葉には光沢がある。 2015年1月3日 三保
ミウライノデ、羽片

ミウライノデ、葉柄下部の鱗片はねじれる。 2015年1月3日 三保 ミウライノデ、葉柄上部の鱗片でも幅が広い鱗片をつけることがある。 2015年1月3日 三保
ミウライノデ、葉柄下部の鱗片(上左)
ミウライノデ、葉柄上部の鱗片(上右)

ミウライノデ、胞子のう群は小羽片の中間につく。 2015年1月3日 三保 ミウライノデ、胞子のう群ははじけずに固まる。 2015年1月3日 三保
ミウライノデ、胞子のう群(上左、上右)