フモトシケシダ Deparia pseudoconiliiDeparia conilii

メシダ科 シケシダ属

フモトシケシダ。2018年8月21日 小淵沢 

生育している環境:アカマツの植林地林床、周辺にはカラマツ林も見られる。

''観察された特徴:葉は栄養葉、胞子をつけた葉の2形に分かれる。葉形は変化が多くホソバシケシダのように胞子葉は葉柄が長く葉身とほぼ同長で狭披針形になるものと葉身の幅が広い長卵形のものが見られる。羽片の大きさは最大で10㎝程度。羽片の先端は鈍頭~鋭頭。包膜の辺縁は巻きこみ端には弱い鋸歯がある。

''胞子のようす:胞子表面の突起はホソバシケシダより飛び出す。

フモトシケシダ、葉身はホソバシケシダに似るが羽片の先はやや尖ることがある。2018年8月21日 小淵沢 フモトシケシダ、最下羽片は発達するがそうでないものがある。2018年8月21日 小淵沢
(1)フモトシケシダ、葉身 
(2)フモトシケシダ、葉身下部

フモトシケシダ、葉柄下部。2018年8月21日 小淵沢 フモトシケシダ、葉柄上部。2018年8月21日 小淵沢
(1)フモトシケシダ、葉柄下部 
(2)フモトシケシダ、葉柄上部

フモトシケシダ、包膜は胞子を包み込む。2018年8月21日 小淵沢 フモトシケシダ、包膜は胞子を包み込む。2018年8月21日 小淵沢 
(1)(2)フモトシケシダ、包膜 

フモトシケシダ、包膜は胞子を包み込み辺縁には弱い鋸歯がある。2018年8月21日 小淵沢 フモトシケシダ、包膜は胞子を包み込み辺縁には弱い鋸歯がある。2018年8月21日 小淵沢 
(1)(2)フモトシケシダ、包膜拡大 

フモトシケシダ、胞子数は58個程度確認できる。大きさ・形とも整っている。2018年8月21日 小淵沢 
フモトシケシダ、1つの胞子嚢を壊したようす

フモトシケシダ、胞子表面の突起はホソバシケシダより飛び出す。2018年8月21日 小淵沢 フモトシケシダ、胞子表面の突起はホソバシケシダより飛び出す。2018年8月21日 小淵沢
(1)フモトシケシダ、胞子上面 
(2)フモトシケシダ、胞子側面 

フモトシケシダ、胞子表面の突起はホソバシケシダより飛び出す。2018年8月21日 小淵沢 フモトシケシダ、胞子表面の突起はホソバシケシダより飛び出す。2018年8月21日 小淵沢
(1)フモトシケシダ、胞子上面 
(2)フモトシケシダ、胞子側面