オオバノアマクサシダ

イノモトソウ科 イノモトソウ属 Pteris excelsa var.simplicior

標本1 オオバノアマクサシダ(オオバノハチジョウシダ型の個体)
羽片の両側に小羽片をつけるオオバノアマクサシダ。2021年7月29日 和歌山県新宮市

生育している環境:ウエットな渓谷内、岩が露出アするような林床や岩壁に生育。
観察された特徴:常緑性。葉の大きさは50~80㎝、葉の形は変化が大きく同じ株から左右対称の羽片が出たり、羽片上側(前側)全く小羽片を欠く葉が出たりする。幼株は白い斑が入る。

オオバノアマクサシダ、葉身。2021年7月29日 和歌山県新宮市 オオバノアマクサシダ、羽片。2021年7月29日 和歌山県新宮市
(1)オオバノアマクサシダ、葉身
(2)オオバノアマクサシダ、羽片

オオバノアマクサシダ、小羽片裏側。2021年7月29日 和歌山県新宮市 オオバノアマクサシダ、小頂羽片裏側。2021年7月29日 和歌山県新宮市
(1)オオバノアマクサシダ、小羽片裏側
(2)オオバノアマクサシダ、小頂羽片裏側

オオバノアマクサシダ、羽片裏側。2021年7月29日 和歌山県新宮市 オオバノアマクサシダ、小頂羽片裏側。2021年7月29日 和歌山県新宮市
(1)オオバノアマクサシダ、羽片裏側
(2)オオバノアマクサシダ、小頂羽片裏側

オオバノアマクサシダ、小羽片裏側。2021年7月29日 和歌山県新宮市 オオバノアマクサシダ、小羽片裏側。2021年7月29日 和歌山県新宮市
(1)(2)オオバノアマクサシダ、小羽片裏側

オオバノアマクサシダ、胞子数は32個程度確認。大きさ・形が整い無融合生殖種と考えられる。2021年7月29日 和歌山県新宮市
オオバノアマクサシダ、1つの胞子嚢を壊したようす





標本2 1つの株から羽片の片側(下側)だけに小羽片をつける葉と両側に小羽片をつける葉を出す個体
1つの株から羽片の片側だけに小羽片をつける葉と両側に小羽片をつけるオオバノアマクサシダ。2016年12月25日 和歌山県新宮市 

羽片の両側に小羽片をつける葉。2016年12月25日 和歌山県新宮市 オオバノアマクサシダの幼株には白い斑が現れる。2016年12月25日 和歌山県新宮市
(1)羽片の両側に小羽片をつける葉
(2)標本2のオオバノアマクサシダの根元に生育する白い斑の入った幼株





標本3 羽片の片側(下側)だけに小羽片をつける個体
羽片の下側だけに裂片をつけるオオバノアマクサシダ。2016年12月25日 和歌山県新宮市
羽片の下側だけに裂片をつけるオオバノアマクサシダ



戻る