サカバイヌワラビ Athyrium reflexipinnum

メシダ科 メシダ属

サカバイヌワラビ。2017年10月8日 黒味岳

生育している環境:ヤクスギの森上部でときどき見られる。ヤクスギの森の明るい林床や高層湿原の周り・山頂近くの灌木林の下のウエットな林床に生育。サカバサトメシダと混生しているところも見られる。

観察された特徴:葉の大きさは7~10㎝・幅は1.5~2.5㎝。単羽状複生~2回羽状中裂。羽片をやや下向きにつける。羽片は楕円形で浅裂~深裂し辺縁は鋭い鋸歯縁。中軸上は凹み羽片の付け根に短い刺がある。胞子嚢群は羽軸に沿って1列にならび中間につく。包膜は三日月形~鈎型・馬蹄形まで。

サカバイヌワラビ。2017年10月8日 黒味岳 サカバイヌワラビ。2017年10月8日 黒味岳
(1),(2)サカバイヌワラビ

サカバイヌワラビ、葉身。2017年10月8日 黒味岳 サカバイヌワラビ、葉身裏側。2017年10月8日 黒味岳
(1)サカバイヌワラビ、葉身
(2)サカバイヌワラビ、葉身裏側

サカバイヌワラビ、最下羽片。2017年10月8日 黒味岳 サカバイヌワラビ、最下羽片裏側。2017年10月8日 黒味岳
(1)サカバイヌワラビ、最下羽片
(2)サカバイヌワラビ、最下羽片裏側

サカバイヌワラビ、中軸上の刺。2017年10月8日 黒味岳
(2)サカバイヌワラビ、中軸上の刺

サカバイヌワラビ、胞子嚢群。2017年10月8日 黒味岳 サカバイヌワラビ、包膜。2017年10月8日 黒味岳
(1)サカバイヌワラビ、胞子嚢群
(2)サカバイヌワラビ、包膜



戻る