タカサゴキジノオ Plagiogyria adnata  

キジノオシダ科 キジノオシダ属

標本1 標高500m付近

タカサゴキジノオ。2017年4月1日 鈴川 蛇の口滝
タカサゴキジノオ
 
生育している環境:標高100m~500mで確認。標高の低いところから中腹まで見られる。中軸下面は四角形状。下部の羽片の基部上側(前側)は中軸に流れてつく。上部の羽片は次第に短くなり先端の頂羽片は明瞭ではない。

タカサゴキジノオ、葉身。2017年4月1日 鈴川 蛇の口滝 タカサゴキジノオ、葉身。2017年4月1日 鈴川 蛇の口滝
(1),(2)タカサゴキジノオ、葉身

タカサゴキジノオ、葉身基部。2017年4月1日 鈴川 蛇の口滝 タカサゴキジノオ、葉身上部。2017年4月1日 鈴川 蛇の口滝
(1)タカサゴキジノオ、葉身基部
(2)タカサゴキジノオ、葉身上部



標本2 標高100m付近

タカサゴキジノオ。2017年3月31日 小瀬田 大川
タカサゴキジノオ

タカサゴキジノオ、羽片下部。2017年3月31日 小瀬田 大川 タカサゴキジノオ、羽片下部裏側。2017年3月31日 小瀬田 大川
(1)タカサゴキジノオ、羽片下部
(2)タカサゴキジノオ、羽片下部裏側

タカサゴキジノオ、葉身の先。2017年3月31日 小瀬田 大川
タカサゴキジノオ、葉身の先



戻る