ホオノカワシダ Dryopteris shikokiana

オシダ科 オシダ属 

ホオノカワシダ。2021年3月-4月 屋久島

生育している環境:標高600~700で観察。屋久杉の森、ウエットな谷筋に生育。
観察された特徴:葉柄や中軸・羽軸上には鱗片が密に生える。鱗片は若い葉では白っぽいが古くなると淡褐色になる。葉は60~80㎝、3回羽状深裂、黒味がかった黄緑色、葉面は有毛で光沢がある。胞子嚢群は小羽片の中肋寄りにつく。

屋久杉の森、ウエットな谷筋に生育ホオノカワシダ。2021年3月-4月 屋久島 白谷雲水峡 屋久杉の森、ウエットな谷筋に生育ホオノカワシダ。2021年3月-4月 屋久島 白谷雲水峡
(1)(2)ウエットな谷筋に生育ホオノカワシダ

ホオノカワシダ、葉柄基部の鱗片。2021年3月-4月 屋久島 ホオノカワシダ、葉柄の鱗片。2021年3月-4月 屋久島
(1)ホオノカワシダ、葉柄基部の鱗片
(2)ホオノカワシダ、葉柄の鱗片

ホオノカワシダ、新芽の鱗片。2021年3月-4月 屋久島 ホオノカワシダ、新芽の鱗片。2021年3月-4月 屋久島
(1)(2)ホオノカワシダ、新芽の鱗片

ホオノカワシダ、最下羽片。2021年3月-4月 屋久島 ホオノカワシダ、葉の表面の毛。2021年3月-4月 屋久島
(1)ホオノカワシダ、最下羽片
(2)ホオノカワシダ、葉の表面の毛

ホオノカワシダ、羽片裏側。2021年3月-4月 屋久島 ホオノカワシダ、胞子嚢群。2021年3月-4月 屋久島
(1)ホオノカワシダ、羽片裏側
(2)ホオノカワシダ、胞子嚢群



戻る