サンカクバイワトラノオイワトラノオ

チャセンシダ科 チャセンシダ属 Asplenium tenuicaule

胞子の形状からイワトラノオに訂正いたします。2016年12月14日

サンカクバイワトラノオ(仮称)。桧原村 2016年7月18日

生育していた環境:岩場をへつった山道沿いで上部が樹冠に覆われている。付近にはコウヤコケシノブなどが生育する岩壁。その岩壁の基部付近に生育。

観察された特徴:葉の大きさは10~14cm。葉身の形は披針形、葉の色は黄緑色~鮮緑色、葉の質は薄く柔らかい。2~3回羽状に分かれ、基部の羽片は羽片基部が切形の三角形に近い形になる。小羽片は切れ込みの浅い掌状で先端は鈍頭。胞子のう群は短い線形。胞子の形状は外側表面にリボン状の襞があり襞の辺縁には鋭い鋸歯がある。

生育確認数:1地点、3株。檜原村払沢。

イワトラノオ。桧原村 2016年7月2日 
サンカクバイワトラノオ:仮称イワトラノオ

イワトラノオ、羽片は幅の広い三角形。桧原村 2016年7月2日 イワトラノオ、小羽片は切れ込みの浅い手のひら状。桧原村 2016年7月2日
サンカクバイワトラノオ:仮称イワトラノオ、羽片(上左、上右)

胞子標本1
イワトラノオ、胞子の数は64で正常に減数分裂している。桧原村 2016年7月21日
サンカクバイワトラノオ:仮称イワトラノオ、、胞子の数

イワトラノオ、胞子の上面のようす。桧原村 2016年7月21日 イワトラノオ、胞子の側面のようす。桧原村 2016年7月21日 
サンカクバイワトラノオ:仮称イワトラノオ、胞子:上面から見たようす(上左)
サンカクバイワトラノオ:仮称イワトラノオ、胞子:側面の突起のようす(上左)

イワトラノオ、胞子の上面のようす。桧原村 2016年7月21日 イワトラノオ、胞子の側面のようす。桧原村 2016年7月21日 
サンカクバイワトラノオ:仮称イワトラノオ、胞子拡大:上面から見たようす(上左)
サンカクバイワトラノオ:仮称イワトラノオ、胞子拡大:側面の突起のようす(上左)

胞子標本2
イワトラノオ、胞子は正常に減数分裂し胞子数は64。桧原村 2016年7月21日 イワトラノオ、胞子は充実し形も整っている。桧原村 2016年7月21日 
サンカクバイワトラノオ:仮称イワトラノオ、胞子数(上左)
サンカクバイワトラノオ:仮称イワトラノオ、上左画像中心部拡大(上右)

イワトラノオ、胞子の上面のようす。桧原村 2016年7月21日 イワトラノオ、胞子の側面のようす。桧原村 2016年7月21日 
サンカクバイワトラノオ:仮称イワトラノオ、胞子拡大:上面から見たようす(上左)
サンカクバイワトラノオ:仮称イワトラノオ、胞子拡大:側面の突起のようす(上右)



戻る