タチクラマゴケ Selaginella nipponica

イワヒバ科 イワヒバ属

タチクラマゴケ。2019年3月2日 沼津 鷲頭山大平山

生育している環境:寺院の墓地の石造物やそれに連なる地表に生育。

観察された特徴:常緑性。腹葉・背葉は密につく。腹葉はやや歪な卵形形で先端は鋭く尖る。背葉は小さいが他のクラマゴケの仲間の中では大きい方。胞子嚢は、7~10㎝程度上向きに茎をほぼ垂直に立ち上げ、葉ごと、葉の脇に胞子嚢をつける。この個体の胞子嚢はまだ確認していない。

タチクラマゴケ、腹葉・背葉。2019年3月2日 沼津 鷲頭山大平山 
タチクラマゴケ、腹葉・背葉

寺院の石造物のコケの上を這うタチクラマゴケ。2019年3月2日 沼津 鷲頭山大平山 寺院の石造物のコケの上を這うタチクラマゴケ。2019年3月2日 沼津 鷲頭山大平山
(1)(2)寺院の石造物のコケの上を這うタチクラマゴケ

タチクラマゴケ、葉の先端の生長点。2019年3月2日 沼津 鷲頭山大平山
タチクラマゴケ、葉の先端の生長点

戻る