ナンゴクナライシダ
オシダ科 カナワラビ属 Arachniodes quadripinnata
生育している環境:スギ・ヒノキ植林地内、ウエットな谷沿いに生育、数株がまとまって生育。
観察された特徴:常緑性。葉柄基部には膜質の鱗片をつけるが葉柄の上部ではまばらにつける程度で少ない。葉の大きさは70~90㎝。葉身の形は最下羽片下側小羽片芽発達し五角形状。中軸にはあまり鱗片をつけずすべすべしているが羽軸には微毛が密生する。第2羽片下側第1小羽片は短い三角形で長く鋭く伸びることはない。
生育確認数:1地点 数株がまとまって生育。津久井城山。
ナンゴクナライシダ、葉柄基部(上左)
ナンゴクナライシダ、葉柄上部(上右)
ナンゴクナライシダ、中軸(上左)
ナンゴクナライシダ、第2羽片の下側第1小羽片(上右)
ナンゴクナライシダ、羽軸や小羽軸の毛