オオバノハチジョウシダ Pteris terminalis
イノモトソウ科 イノモトソウ属
標本1 最下羽片後側第1小羽片の片側裂片が欠ける個体
※今までオオバノハチジョウシダの特徴を①頂羽片や側羽片の先端の頂小羽片の短さと②最下羽片後側第1小羽片が左右対称(シンメトリー)であることとしてきましたが、②は関係がないことが分かりました。
生育している環境:山地樹林下、やや木漏れ日が入る明るい林床。
観察された特徴:常緑性。大きな株で葉は150㎝に達する。2回羽状に分かれる。下部の羽片は40㎝に達する。最下羽片後側第1小羽片は片側の裂片が欠ける。側羽片の先端の頂小羽片は2.5~3.0㎝。各小羽片の先1.5~2.5㎝には胞子嚢群は着かない。胞子数は60個程度確認、大きさ・形とも整い有性生殖種。
(1)オオバノハチジョウシダ、最下羽片
(2)オオバノハチジョウシダ、最下羽片後側第1小羽片
(1)オオバノハチジョウシダ、最下羽片の小羽片裏側(最大)
(2)オオバノハチジョウシダ、最下羽片の小羽片裏側
(1)オオバノハチジョウシダ、最下羽片の先端の頂小羽片
(2)オオバノハチジョウシダ、最下羽片の小羽片の先
(1)(2)オオバノハチジョウシダ、1つの胞子嚢を壊したようす
(1)オオバノハチジョウシダ、胞子上面
(2)オオバノハチジョウシダ、胞子側面
(1)オオバノハチジョウシダ、胞子上面
(2)オオバノハチジョウシダ、胞子側面
標本2 最下羽片後側第1小羽片裂片が欠けずシンメトリーな個体
生育している環境:スギ・ヒノキ林の樹冠に覆われた林床に生育。
観察された特徴:常緑性。葉の大きさ80~100㎝ほどのオオバノハチジョウシダ。大きな羽片は30~35㎝ほどある。最下羽片後側第1小羽片は裂片が欠けず軸に沿って裂片はシンメトリーにつく。側羽片の先端の頂小羽片は2.5~3.0㎝。各小羽片の先0.5~0.8㎝には胞子嚢群は着かない。胞子数は60個程度確認、大きさ・形とも整い有性生殖種。
(1)オオバノハチジョウシダ、羽片の小羽片裏側
(2)オオバノハチジョウシダ、羽片の先端の頂小羽片
オオバノハチジョウシダ、1つの胞子嚢を壊したようす
(1)オオバノハチジョウシダ、胞子上面
(2)オオバノハチジョウシダ、胞子側面
(1)オオバノハチジョウシダ、胞子上面
(2)オオバノハチジョウシダ、胞子側面
標本3 最下羽片後側第1小羽片の片側裂片が欠ける個体
※今まで最下羽片後側第1小羽片の裂片が欠けているためオオバノアマクサシダとして掲載していましたが、側羽片の頂小羽片の長さからオオバノハチジョウシダに訂正します。2020年3月23日
オオバノハチジョウシダオバノアマクサシダ
オオバノハチジョウシダオバノアマクサシダ最下羽片下側第1小羽片
オオバノハチジョウシダオバノアマクサシダ、の胞子嚢群