ギフベニシダ

オシダ科 オシダ属 Dryopteris kinkiensis  

ギフベニシダ  2010年9月11日 奥湯河原

生育環境:奥湯河原の旅館街の道沿いに生育。
特  徴:常緑性。葉柄には汚赤褐色の目立つ鱗片をにつける。葉の大きさは45~75cm。葉身の幅はベニシダにくらべて狭く、葉の質は硬い感じがする。胞子のう群は裂片の中肋よりにつける。
生育確認数:1地点 2株

ギフベニシダ  2010年9月11日 奥湯河原 ギフベニシダ  2010年9月11日 奥湯河原
ギフベニシダ (上左、上右)

ギフベニシダ、新芽は鱗片の色で白っぽく見える。2010年9月11日 奥湯河原 ギフベニシダ、若い鱗片は基部が白色を示す。2010年9月11日 奥湯河原
ギフベニシダ、新芽 (上左、上右)

ギフベニシダ、鱗片は濃褐色~赤褐色。2010年9月11日 奥湯河原 ギフベニシダ、鱗片は濃褐色~赤褐色。2010年9月11日 奥湯河原
ギフベニシダ、鱗片 (上左、上右)

ギフベニシダ、3回羽状中裂~浅裂する。2010年9月11日 奥湯河原 ギフベニシダ  2010年9月11日 奥湯河原
ギフベニシダ、羽片 (上左)
ギフベニシダ、小羽片 (上右)

ギフベニシダ、胞子のう群は中間~中肋寄りにつく。2010年9月11日 奥湯河原 ギフベニシダ、胞子のう群は中間~中肋寄りにつく。2010年9月11日 奥湯河原
ギフベニシダ、胞子のう群(上左、上右)

 ギフベニシダ、胞子のう群。2010年9月11日 奥湯河原
ギフベニシダ、胞子のう群拡大(上右)