ヒメノキシノブ Lepisorus onoei
ウラボシ科 ノキシノブ属
生育している環境:奥湯河原から標高の高いところにかけて、樹幹や上部の木の枝に着生。
観察された特徴:根茎は長く這う。葉柄は短いが明瞭。葉は3~6㎝、線形で先端は円頭。胞子は葉身の先端にまとまって2~7個つける。胞子の数・大きさ・形は整い有性生殖種。ヒメノキシノブの胞子は他のノキシノブの仲間にくらべ小さい。
(1)ヒメノキシノブ、羽片裏側
(2)ヒメノキシノブ、胞子嚢群
(1)ヒメノキシノブ、根茎および葉身下部
(2)ヒメノキシノブ、葉身上部および胞子嚢群
(3)(4)(5)ヒメノキシノブ、盾状鱗片
胞子嚢1
ヒメノキシノブ、1つの胞子嚢を壊したようす
(1)ヒメノキシノブ、胞子上面
(2)ヒメノキシノブ、胞子側面
(1)ヒメノキシノブ、胞子上面
(2)ヒメノキシノブ、胞子側面
胞子嚢2
ヒメノキシノブ、1つの胞子嚢を壊したようす
(1)ヒメノキシノブ、胞子上面
(2)ヒメノキシノブ、胞子側面
(1)ヒメノキシノブ、胞子上面
(2)ヒメノキシノブ、胞子側面
胞子嚢3
ヒメノキシノブ、1つの胞子嚢を壊したようす
(1)ヒメノキシノブ、胞子上面
(2)ヒメノキシノブ、胞子側面
(1)ヒメノキシノブ、胞子上面
(2)ヒメノキシノブ、胞子側面
胞子嚢3
ヒメノキシノブ、1つの胞子嚢を壊したようす
(1)ヒメノキシノブ、胞子上面
(2)ヒメノキシノブ、胞子側面
(1)ヒメノキシノブ、胞子上面
(2)ヒメノキシノブ、胞子側面
(1)ヒメノキシノブ、胞子上面
(2)ヒメノキシノブ、胞子側面
標本2