マルバベニシダ

オシダ科 オシダ属 Dryopteris fuscipes

マルバベニシダ、乾燥した尾根沿い傾斜地の林床に生育。 
生育していた環境:山地南面、乾燥気味の尾根沿いの林内に生育。
観察された特徴:常緑性。葉柄の鱗片は赤褐色、披針形。葉の大きさは50~65㎝、小羽片の縁には鋸歯が少ない。葉身下部~中部につく小羽片は先端がやや尖るが、葉身上部につく小羽片は先端は鈍頭。胞子のう群は小羽片の中肋近くに並ぶ。包膜は赤くならない。
生育確認数:1地点、1株。土肥城址。
マルバベニシダ、葉身 

マルバベニシダ、葉柄基部の鱗片は赤褐色。 マルバベニシダ、葉柄下部の鱗片。
マルバベニシダ、葉柄基部の鱗片。(上左)
マルバベニシダ、葉柄下部の鱗片。(上左)

マルバベニシダ、鱗片の辺縁はなめらか。 
マルバベニシダ、鱗片 

マルバベニシダ、羽片。 
マルバベニシダ、羽片

葉身下部羽片の小羽片の先はやや鋭頭。胞子のう群は中肋寄り。 葉身上部羽片の小羽片の先は鈍頭。胞子のう群は中肋寄り。 
マルバベニシダ、葉身下部の羽片の胞子のう群(上左) 
マルバベニシダ、葉身上部の羽片の胞子のう群(上右)