Top / 町田周辺のシダ / ホソバフモトシケシダ


ホソバフモトシケシダ(フモトシケシダ×ホソバシケシダ)と推測される

メシダ科 オオシケシダ属 Deparia conilii x pseudoconilii

ホソバフモトシケシダ 2015年7月23日 小野路 ホソバフモトシケシダ 2015年7月23日 小野路

ホソバシケシダとフモトシケシダの雑種と推定される。外観はホソバシケシダに似の個体。林縁の草むらに生育。葉身や包膜にはフモトシケシダとホソバシケシダの特徴が現れる。フモトシケシダに似ているところは最下羽片が発達し、胞子のう群は煎餅の柿の種状で、包膜は巻いているが辺縁には鋸歯があり包膜上に毛があることなどである。ホソバシケシダのに似ているのは外観がそっくりで、葉身が細く長いこと、包膜の辺縁が巻かずに広がり辺縁に鋸歯が見られることである。

ホソバフモトシケシダ、羽片。2015年7月23日 小野路
ホソバフモトシケシダ、羽片

ホソバフモトシケシダ、辺縁が巻いている包膜。2015年7月23日 小野路 ホソバフモトシケシダ、包膜の辺縁は巻かないものや一部巻かないものが混ざる。2015年7月23日 小野路
ホソバフモトシケシダ、胞子のう群(上左、上右)

ホソバフモトシケシダ、包膜の辺縁が巻くものと巻かずに広がるものが見られる。2015年7月23日 小野路 ホソバフモトシケシダ、包膜の辺縁はすべて巻いているところがみられる。2015年7月22日 小野路 ホソバフモトシケシダ、包膜の辺縁は一部で巻いているところと巻かないところがみられる。2015年7月22日 小野路
ホソバフモトシケシダ、包膜(上左、上中、上右)

ホソバフモトシケシダ、包膜上の毛。2015年7月22日 小野路 ホソバフモトシケシダ、包膜上の毛。2015年7月22日 小野路 ホソバフモトシケシダ、包膜上の毛。2015年7月22日 小野路 
ホソバフモトシケシダ、包膜上の毛(上左、上中、上右)



戻る