アイアスカイノデ

オシダ科 イノデ属 Polystichum longifrona

アイアスカイノデ 相模湖

生育環境: 相模湖嵐山付近ではスギ植林地などの針葉樹林内周辺に普通に見られる。点在または群落をつくって生育。
特  徴: 常緑性。葉の大きさは40~100cm。胞子のう群は辺縁よりに付く。鱗片は広披針形~狭披針形、葉柄基部の鱗片は中心部が濃い褐色で辺縁との色の違いが明瞭。鱗片の栗色が明確でない個体も見られる。
生育確認数  普通に見られる。

アイアノカイノデの鱗片 相模湖


標本2 相模湖 貝沢
アイアスカイノデ。2010年7月22日 相模湖 貝沢 アイアスカイノデ、胞子嚢群葉辺縁寄りにつく。2010年7月22日 相模湖 貝沢 
(1)アイアスカイノデ
(2)アイアスカイノデ、胞子嚢群

アイアスカイノデ、葉柄基部の鱗片。2010年7月22日 相模湖 貝沢 アイアスカイノデ、葉柄の鱗片。2010年7月22日 相模湖 貝沢 
(1)アイアスカイノデ、葉柄基部の鱗片
(2)アイアスカイノデ、葉柄の鱗片

アイアスカイノデ、葉柄上部の鱗片。2010年7月22日 相模湖 貝沢 アイアスカイノデ、葉柄上部の鱗片。2010年7月22日 相模湖 貝沢 
(1),(2)アイアスカイノデ、葉柄上部の鱗片

アイアスカイノデ、中軸下部の鱗片。2010年7月22日 相模湖 貝沢 アイアスカイノデ、中軸下部の鱗片。2010年7月22日 相模湖 貝沢 
(1),(2)アイアスカイノデ、中軸下部の鱗片

アイアスカイノデ、葉の裏側。2010年7月22日 相模湖 貝沢 アイアスカイノデ、葉身最下部には胞子嚢群をつけない。2010年7月22日 相模湖 貝沢 
(1)アイアスカイノデ、葉
(2)アイアスカイノデ、葉身下部裏側

アイアスカイノデ胞子側面の様子。2017年6月9日 アイアスカイノデ胞子上面の様子。2017年6月9日
(1)アイアスカイノデ胞子側面
(2)アイアスカイノデ胞子上面

アイアスカイノデ胞子側面の様子。2017年6月9日 アイアスカイノデ胞子上面の様子。2017年6月9日
(1)アイアスカイノデ胞子側面(拡大)
(2)アイアスカイノデ胞子上面(拡大)