アイカタイノデ(カタイノデ×アイアスカイノデ)Polystichum × iidanum
オシダ科 イノデ属
生育している環境:カタイノデイが多く生育する崖や斜面に隣接するスギ林の林床で生育を確認。スギ林内にはアイアスカイノデも見られる。付近にはサイゴクイノデやミツイシイノデ(カタイノデとサイゴクイノデの雑種)も見られる。
観察された特徴:葉身は線形に近く葉の大きさは60~100cm、葉の濃緑色で表面にはつやがあり、先端は尾状となる。
・アイアスカイノデに似ているところは①葉身が細身で線形、⓶葉柄下部の鱗片は披針形で栗色が入り辺縁はわずかに狭く淡褐色。③葉柄上部~中軸下部にかけて披針形の鱗片を軸に貼りつくようにつける。④胞子嚢群は葉身下部羽片では小羽片の中間~辺縁寄りにつける。
・カタイノデに似ているところは①葉の色は濃緑色で黒味を帯びた黄緑色、⓶葉柄下部の鱗片は濃い黒褐色で光沢がある。③胞子嚢群は葉身の上部から・羽片の先からつけ、葉身下部には胞子嚢群をつけない。④胞子嚢群は葉身上部羽片では小羽片の中間につける。
(1)(2)アイカタイノデ(アイアスカイノデ×カタイノデ)、葉柄
(1)(2)アイカタイノデ(アイアスカイノデ×カタイノデ)、葉柄基部の鱗片
(1)(2)アイカタイノデ(アイアスカイノデ×カタイノデ)、葉柄上部
(1)(2)アイカタイノデ(アイアスカイノデ×カタイノデ)、葉身
(1)(2)アイカタイノデ(アイアスカイノデ×カタイノデ)、葉身中部
(1)(2)アイカタイノデ(アイアスカイノデ×カタイノデ)、羽片
(1)(2)アイカタイノデ(アイアスカイノデ×カタイノデ)、中軸下部の鱗片および胞子嚢群
(1)(2)アイカタイノデ(アイアスカイノデ×カタイノデ)、葉身上部裏側
(1)アイカタイノデ(アイアスカイノデ×カタイノデ)、下部胞子嚢群
(2)アイカタイノデ(アイアスカイノデ×カタイノデ)、上部胞子嚢群