イヌイワヘゴ
オシダ科 オシダ属 Dryopteris cycadena
生育している環境:陣馬山南麓。スギ・ヒノキ林内、過去に山の斜面が崩落し崩壊した土砂や岩屑が山裾に堆積したところに生育。
観察された特徴:葉は大きく大きさは80~90㎝、鮮緑色~深緑色、葉の表面は平面で窪まない。葉柄基部~中軸の鱗片は披針形~狭披針形、光沢があり、褐色~やや暗褐色の鱗片をつける。葉柄下部~中軸下部の鱗片では辺縁の鋸歯は目立たない。胞子のう群は中軸寄りから羽片全体につく。胞子数は22~31確認でき無配生殖種(アポガミー)であることが分かる。胞子の大きさは乱れる。
生育確認数:1地点、40株程度生育。相模原市 底沢。
イヌイワヘゴ、胞子のう群。相模原市 底沢);
イヌイワヘゴ、羽片裏側(上左、上右)
イヌイワヘゴ、胞子表面(上左)
イヌイワヘゴ、胞子側面(上右)