イワガネソウ

ホウライシダ科 イワガネゼンマイ属 Coniogramme japonica

イワガネソウ2010,7,22陣馬山南側貝沢

生育環境 相模湖嵐山付近では針葉樹林や落葉広葉樹との混生林内に見られる。群落をつくって生育。
特  徴 常緑性。葉の大きさは65~90cm。葉脈は中肋の近くでは網目状。新芽は白い毛に覆われる。
生育確認数  やや普通に見られる。

イワガネソウの胞子嚢群と葉脈2010,7,22陣馬山南側貝沢



胞子嚢1
イワガネソウ、胞子数は60個程度確認。胞子の大きさ・形とも整い有性生殖種。2019年9月26日 相模湖 弁天橋 
イワガネソウ、1つの胞子嚢を壊したようす 

イワガネソウ、胞子上面。2019年9月26日 相模湖 弁天橋 イワガネソウ、胞子側面。2019年9月26日 相模湖 弁天橋 
(1)イワガネソウ、胞子上面
(2)イワガネソウ、胞子側面

イワガネソウ、胞子上面。2019年9月26日 相模湖 弁天橋 イワガネソウ、胞子側面。2019年9月26日 相模湖 弁天橋 
(1)イワガネソウ、胞子上面
(2)イワガネソウ、胞子側面

イワガネソウ、胞子上面。2019年9月26日 相模湖 弁天橋 イワガネソウ、胞子側面。2019年9月26日 相模湖 弁天橋 
(1)イワガネソウ、胞子上面
(2)イワガネソウ、胞子側面

イワガネソウ、胞子上面。2019年9月26日 相模湖 弁天橋 イワガネソウ、胞子側面。2019年9月26日 相模湖 弁天橋 
(1)イワガネソウ、胞子上面
(2)イワガネソウ、胞子側面



胞子嚢2
イワガネソウ、胞子数は60個程度確認。胞子の大きさ・形とも整い有性生殖種。2019年9月26日 相模湖 弁天橋 
イワガネソウ、1つの胞子嚢を壊したようす 

イワガネソウ、胞子上面。2019年9月26日 相模湖 弁天橋 イワガネソウ、胞子側面。2019年9月26日 相模湖 弁天橋 
(1)イワガネソウ、胞子上面
(2)イワガネソウ、胞子側面

イワガネソウ、胞子上面。2019年9月26日 相模湖 弁天橋 イワガネソウ、胞子側面。2019年9月26日 相模湖 弁天橋 
(1)イワガネソウ、胞子上面
(2)イワガネソウ、胞子側面

イワガネソウ、胞子上面。2019年9月26日 相模湖 弁天橋 イワガネソウ、胞子側面。2019年9月26日 相模湖 弁天橋 
(1)イワガネソウ、胞子上面
(2)イワガネソウ、胞子側面

イワガネソウ、胞子上面。2019年9月26日 相模湖 弁天橋 イワガネソウ、胞子側面。2019年9月26日 相模湖 弁天橋 
(1)イワガネソウ、胞子上面
(2)イワガネソウ、胞子側面