オオイタチシダ(アツバオオイタチシダtype)

オシダ科 オシダ属 Dryopteris pacifica

オオイタチシダ(アツバオオイタチシダtype) 2013年8月30日 藤野 名倉

生育している環境:相模湖周辺では林内に普通に見られる。山の尾根筋の乾燥気味の林床から中腹にかけてよく見られる。
観察された特徴:常緑性。葉の大きさは50~80cm。葉身の形は長い三角形。葉の質は厚く光沢があり、辺縁は少し内側に巻く感じがする。羽片はやや込み合ってつく。
生育確認数:普通に見られる。 相模湖桂橋、藤野名倉ほか。

オオイタチシダ(アツバオオイタチシダtype)最下羽片。 2013年8月30日 藤野 名倉 オオイタチシダ(アツバオオイタチシダtype)羽片。 2013年8月30日 藤野 名倉
(1)オオイタチシダ(アツバオオイタチシダtype)最下羽片
(2)オオイタチシダ(アツバオオイタチシダtype)羽片