オオイタチシダ(アオニオオイタチシダtype)

オシダ科 オシダ属 Dryopteris pacifica

2011,11,12小原弁天橋

生育環境:相模湖付近では相模川に近い渓谷近くのスギを中心とした落葉および常緑広葉樹の混生林内、所々に岩がむき出しているような林床に生育。
特  徴:常緑性。葉の大きさは45~60cm。葉の質は厚く葉の表面は光沢がある。羽片の幅は広く羽片が重なり合うようにしてつき、葉身の形は広い三角形~五角形を示す。
生育確認数:1地点 1株。 

2011,11,12小原弁天橋

2011,11,12小原弁天橋

2011,11,12小原弁天橋

2011,11,12小原弁天橋



標本2 相模ダム下 小原弁天橋
アオニオオイタチシダtype 2014年6月2日小原弁天橋
アオニオオイタチシダtype

アオニオオイタチシダtype、葉身。2014年6月2日小原弁天橋
アオニオオイタチシダtype

アオニオオイタチシダtype、展開したばかりの若葉はミルクティー色~ブロンズ色と成長に合わせ変化。2014年6月2日小原弁天橋 アオニオオイタチシダtype、展開したばかりの若葉はミルクティー色~ブロンズ色と成長に合わせ変化。2014年6月2日小原弁天橋 
アオニオオイタチシダtype、展開したばかりの若葉(上左、上右)

アオニオオイタチシダtype、若葉の最下羽片。2014年6月2日小原弁天橋 アオニオオイタチシダtype、若葉の羽片。辺縁には鋸歯が目立つ。2014年6月2日小原弁天橋 
アオニオオイタチシダtype、若葉の最下羽片(上左)
アオニオオイタチシダtype、若葉の羽片(上右)