オオバノイノモトソウ((セフリイノモトソウ形)
イノモトソウ科 イノモトソウ属 Pteris x sefuricola
生育している環境:相模湖ダム南岸、高く削られた分厚い中生代の砂岩層岩壁、切る立った岩壁の下部に生育。付近には中軸に翼を持たないオオバノイノモトソウが群生。
観察された特徴:(セフリイノモトソウ形) 。栄養葉・胞子葉の2形を示し、葉の大きさは40~50㎝。上部1対~2対の羽片基部が翼となって中軸まで流れる。栄養葉の葉脈はすべてまっすぐ端に達する。胞子数は30個程度確認でき、大きさ・形も整っていて無融合生殖種。胞子を確認しなくても葉脈の形状からも判別できる。
(1)(セフリイノモトソウ形)の生育環境
(2)オオバノイノモトソウ(セフリイノモトソウ形)栄養葉
葉脈拡大
オオバノイノモトソウ(セフリイノモトソウ形)葉脈を観察した栄養葉
(1)オオバイノモトソ(セフリイノモトソウ形)胞子上面
(2)オオバイノモトソ(セフリイノモトソウ形)胞子側面