オンガタイノデに似た雑種

オシダ科 イノデ属  

オンガタイノデに似た雑種 2011年9月28日 相模原市 底沢 

生育している環境:スギ・ヒノキ植林地、谷近くの林床に生育。 
観察された特徴:観察された個体の葉の大きさは50~60㎝。葉柄の長さは葉身の1/3程度。葉柄には赤褐色~淡褐色の鱗片をつけ、基部の鱗片には淡い栗色が入るがオンガタイノデほど明瞭ではない。鱗片の形は一般的なオンガタイノデにくらべ幅が狭く細長く多少ねじれる。葉の色は白味の強い白緑色でツヤナシイノデあるいはイワシロイノデの特徴を表している。胞子のう群はは辺縁寄りにつき、下部羽片では耳垂に規則的に並びサイゴクイノデの特徴を表している。
生育確認数:1地点、1株。相模原市 底沢。

オンガタイノデに似た雑種、葉柄基部の鱗片は細長く、栗色が入りややねじれる。2011年9月28日 相模原市 底沢 オンガタイノデに似た雑種、葉柄基部の鱗片は細長く、栗色が入りややねじれる。2011年9月28日 相模原市 底沢
オンガタイノデに似た雑種、葉柄基部の鱗片(上左、上右)

 オンガタイノデに似た雑種、葉柄基部の鱗片は細長く、栗色が入りややねじれる。2011年9月28日 相模原市 底沢 オンガタイノデに似た雑種、葉柄基部の鱗片は細長く、栗色が入りややねじれる。2011年9月28日 相模原市 底沢
オンガタイノデに似た雑種、葉柄基部の鱗片(上左、上右)

オンガタイノデに似た雑種、下部羽片には胞子のう群は耳垂に優先的に規則的に並ぶ 2011年9月28日 相模原市 底沢 オンガタイノデに似た雑種、下部羽片には胞子のう群は耳垂に優先的に規則的に並ぶ 2011年9月28日 相模原市 底沢
オンガタイノデに似た雑種、葉柄上部の鱗片(上左、上右)  

オンガタイノデに似た雑種、胞子のう群は耳垂に優先的に規則的につく。2011年9月28日 相模原市 底沢 オンガタイノデに似た雑種、中軸下部の鱗片。2011年9月28日 相模原市 底沢 
オンガタイノデに似た雑種、中軸下部の鱗片(上左、上右) 

オンガタイノデに似た雑種、葉身中~上部では胞子のう群は辺縁寄りにつく。2011年9月28日 相模原市 底沢
オンガタイノデに似た雑種、葉身上部