ヒメワラビ

ヒメシダ科 ヒメワラビ属 Macrothelypteris torresiana var. calvata

ヒメワラビの生態写真 2017年7月8日 相模湖高速バス停

生育環境 相模湖嵐山付近では明るい林縁や林道沿い普通に見られる。
特  徴 夏緑性。点在または小さな群落をつくって生育。葉の大きさは70~120cm。若い葉の葉柄には白粉がつく。葉は黄緑色。小羽片は無柄、基部は切形~広い楔形。
生育確認数  7地点 やや普通にみれれる。

ヒメワラビ、小羽片基部は切形~広い楔形 2017年7月8日 相模湖高速バス停

小羽片の付け根2010,7,22貝沢

胞子のう群2010,7,22貝沢

白粉がついたヒメワラビの葉柄と鱗片 2017年7月8日 相模湖高速バス停

ヒメワラビの新芽 2017年7月8日 相模湖高速バス停





ヒメワラビ、小羽片基部は広い楔形。2019年9月30日 相模湖
ヒメワラビ、胞子を採取した葉 

胞子標本1
ヒメワラビ、胞子数は60個程度確認。胞子の大きさ・形は整い有性生殖種。2019年9月30日 相模湖
1つの胞子嚢を壊したようす

ヒメワラビ、胞子上面。2019年9月30日 相模湖 ヒメワラビ、胞子側面。2019年9月30日 相模湖
(1)ヒメワラビ、胞子上面
(2)ヒメワラビ、胞子側面

ヒメワラビ、胞子上面。2019年9月30日 相模湖 ヒメワラビ、胞子側面。2019年9月30日 相模湖
(1)ヒメワラビ、胞子上面
(2)ヒメワラビ、胞子側面

ヒメワラビ、胞子上面。2019年9月30日 相模湖 ヒメワラビ、胞子側面。2019年9月30日 相模湖
(1)ヒメワラビ、胞子上面
(2)ヒメワラビ、胞子側面



胞子標本2
ヒメワラビ、胞子数は60個程度確認。胞子の大きさ・形は整い有性生殖種。2019年9月30日 相模湖
1つの胞子嚢を壊したようす

ヒメワラビ、胞子上面。2019年9月30日 相模湖 ヒメワラビ、胞子側面。2019年9月30日 相模湖
(1)ヒメワラビ、胞子上面
(2)ヒメワラビ、胞子側面

ヒメワラビ、胞子上面。2019年9月30日 相模湖 ヒメワラビ、胞子側面。2019年9月30日 相模湖
(1)ヒメワラビ、胞子上面
(2)ヒメワラビ、胞子側面

ヒメワラビ、胞子上面。2019年9月30日 相模湖 ヒメワラビ、胞子側面。2019年9月30日 相模湖
(1)ヒメワラビ、胞子上面
(2)ヒメワラビ、胞子側面