フジオシダ

オシダ科 オシダ属 Dryopteris watanabei

陣馬山南側中腹スギ・ヒノキおよび夏緑広葉樹が混生する林下に生育するフジオシダ。2010年7月22日 陣馬山南面貝沢上

生育環境 陣馬山や相模湖嵐山。スギ・ヒノキおよび夏緑広葉樹が混生する林下に数株が点在して生育。
特  徴 常緑性。葉の大きさは80~120cm。2回羽状に分かれる。裂片の葉脈はくぼんで溝をつくる。葉脈は2叉する。葉柄は短く10~25㎝。胞子のう群は羽片の上部にだけつく。
生育確認数  2地点。  個体数4株。 相模湖 嵐山・貝沢。

葉を広げるフジオシダ。2010年7月22日 陣馬山南面貝沢上
葉を広げるフジオシダ

フジオシダ、葉柄基部の鱗片。2010年7月22日 陣馬山南面貝沢上 フジオシダ、葉柄基部の鱗片。2010年7月22日 陣馬山南面貝沢上
(1)(2)フジオシダ、葉柄基部の鱗片

1m近い葉を立ち上げるフジオシダ。2010年7月22日 陣馬山南面貝沢上 1m近い葉を立ち上げるフジオシダ。2010年7月22日 陣馬山南面貝沢上
(1)(2)フジオシダ、葉身

フジオシダ、胞子をつける羽片は表面が窪む。2010年7月22日 陣馬山南面貝沢上 フジオシダ、胞子をつける羽片は表面が窪む。2010年7月22日 陣馬山南面貝沢上
(1)(2)フジオシダ、羽片

フジオシダ、胞子嚢群。2010年7月22日 陣馬山南面貝沢上 フジオシダ、胞子嚢群。2010年7月22日 陣馬山南面貝沢上
(1)(2)フジオシダ、胞子嚢群