オニヤブソテツ

オシダ科 ヤブソテツ属  Cyrtomium falcatum

オニヤブソテツ 2016年12月18日 神奈川県西部海岸  

生育している環境:海岸近くの岩壁や岩壁周辺の上部の草付き・照葉樹林床に生育。海岸周辺~海からそう遠くないところに生育する。 
観察された特徴:葉の大きさは15~80㎝㎝程度。葉は厚く光沢がある。羽片は8~10㎝、基部は心形で辺縁はなめらか~鋸歯縁で先端までしだいに狭まり先端は多少鎌形になる。包膜は黒褐色。胞子数は30近く確認でき、3倍体無配生殖種。 
生育確認数:海岸線で普通に見られる。

オニヤブソテツ、葉身 2016年12月18日 神奈川県西部海岸 
オニヤブソテツ、葉身(上右)

オニヤブソテツ、羽片 2016年12月18日 神奈川県西部海岸 
オニヤブソテツ、羽片

オニヤブソテツ、包膜の中心は黒褐色。2016年12月18日 神奈川県西部海岸 オニヤブソテツ、包膜の中心は黒褐色。2016年12月18日 神奈川県西部海岸 
オニヤブソテツ、胞子のう群(上左)
オニヤブソテツ、包膜(上右)

オニヤブソテツ、胞子数は28個程度確認 2016年12月18日 神奈川県西部海岸 オニヤブソテツ、胞子数は31個程度確認 2016年12月18日 神奈川県西部海岸
オニヤブソテツ、胞子数:(上左、上右)※実体顕微鏡で観察

オニヤブソテツ、胞子数は28個程度確認。透けて見える5個は胞子細胞壁から飛び出したもの。2016年12月18日 神奈川県西部海岸 オニヤブソテツ、胞子数は32個程度確認。透けて見える3個は胞子細胞壁から飛び出したもの。2016年12月18日 神奈川県西部海岸
オニヤブソテツ、胞子数(上左、上右)※光学顕微鏡で観察

オニヤブソテツ、胞子表面の突起先端のようす。2016年12月18日 神奈川県西部海岸 オニヤブソテツ、胞子表面のようす。2016年12月18日 神奈川県西部海岸 

オニヤブソテツ、胞子側面のようす。2016年12月18日 神奈川県西部海岸
オニヤブソテツ、胞子表面先端(上上左)
オニヤブソテツ、胞子表面(上上中)
オニヤブソテツ、胞子側面(上)

オニヤブソテツ、胞子表面のようす。2016年12月18日 神奈川県西部海岸 オニヤブソテツ、胞子側面のようす。2016年12月18日 神奈川県西部海岸
オニヤブソテツ、胞子表面(上左)
オニヤブソテツ、胞子側面(上右)

オニヤブソテツ、胞子表面のようす。2016年12月18日 神奈川県西部海岸 オニヤブソテツ、胞子側面のようす。2016年12月18日 神奈川県西部海岸
オニヤブソテツ、胞子表面(上左)
オニヤブソテツ、胞子側面(上右)