オニヤブソテツの仲間の雑種と推定
オシダ科 ヤブソテツ属
生育している環境:海岸から少し離れた民家の周辺コンクリートの構造物の穴に成株が1株生育。海岸にはオニヤブソテツやヒメオニヤブソテツが生育しており周辺の森にはナガバヤブソテツが生育している。
- ヒメオニヤブソテツ×オニヤブソテツ
- ナガバヤブソテツ×ヒメオニヤブソテツ
- ナガバヤブソテツ×オニヤブソテツ
以上の組み合わせが考えられる。
観察された特徴:葉の大きさは45~60㎝。葉は厚みがあり硬く光沢がある。羽片は8~10㎝、基部は心形~円形で辺縁にはほとんど鋸歯は確認できなずなめらかで先端までしだいに狭まり先端は鎌形には曲がらない。包膜は辺縁を除き黒褐色。充実した胞子のうおよび胞子は確認できず雑種と推定される。
なお、観察したのが冬なので改めてよい季節に再度胞子を観察してみたい。
生育確認数:1地点、1株。神奈川県西部沿岸。