ヒメノキシノブあるいはヒメトガリバノキシノブ(仮称)あるいはアシガラノキシノブ(ヒメノキシノブ×ノキシノブ)アシガラノキシノブ(ヒメノキシノブ×ノキシノブ)Lepisorus onoei x L. thunbergianus.

ウラボシ科 ノキシノブ属

ヒメノキシノブあるいはヒメトガリバノキシノブ(仮称)あるいはアシガラノキシノブ。2018年6月24日 秩父 日野

生育している環境:渓谷沿いの河原の大きな転石上に生育。

観察された特徴:ヒメノキシノブあるいはヒメトガリバノキシノブ(仮称)あるいはアシガラノキシノブ(ヒメノキシノブ×ノキシノブ)と思われる。ヒメノキシノブとキシノブの雑種と推定される。常緑性。葉の大きさは8~12㎝、葉は間隔をあけてつけ、葉の先端は急に尖る。胞子嚢群は葉の先にまとまってつく。

まだ胞子を確認していないので有性生殖種、無融合生殖種あるいは雑種なのか確認できていない。

ヒメノキシノブあるいはヒメトガリバノキシノブ(仮称)あるいはアシガラノキシノブ。2018年6月24日
ヒメノキシノブあるいはヒメトガリバノキシノブ(仮称)あるいはアシガラノキシノブアシガラノキシノブ、葉身

岩上に生育する。2018年6月24日 葉は間隔をあけてつけ根茎は長く這う。2018年6月24日
(1)岩上を長く這うヒメノキシノブあるいはヒメトガリバノキシノブ(仮称)あるいはアシガラノキシノブアシガラノキシノブ
(2)ヒメノキシノブあるいはヒメトガリバノキシノブ(仮称)あるいはアシガラノキシノブアシガラノキシノブ、根茎

葉身の先端は急に尖る。2018年6月24日 胞子嚢群は葉身の先端にまとまってつく。2018年6月24日
(1)ヒメノキシノブあるいはヒメトガリバノキシノブ(仮称)あるいはアシガラノキシノブアシガラノキシノブ、葉身先端 
(2)ヒメノキシノブあるいはヒメトガリバノキシノブ(仮称)あるいはアシガラノキシノブアシガラノキシノブ、胞子嚢群 

胞子嚢群 拡大。2018年6月24日 
ヒメノキシノブあるいはヒメトガリバノキシノブ(仮称)あるいはアシガラノキシノブアシガラノキシノブ、胞子嚢群 

胞子嚢は充実しているように見える。<del>弾けていない。</del>2018年6月24日 胞子嚢は弾けているものが見られる。2018年6月24日
(1),(2)ヒメノキシノブあるいはヒメトガリバノキシノブ(仮称)あるいはアシガラノキシノブアシガラノキシノブ、胞子嚢群 拡大



戻る