オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype) 

イノモトソウ科 イノモトソウ属 Pteris cretica

オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype)。2018年6月24日 武州日野

生育している環境:夏緑広葉樹が茂る渓谷沿いのガレ場に生育。

観察された特徴:オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype) 。栄養葉・胞子葉の2形を示し、葉の大きさは45~55㎝。上部2対の羽片基部が翼となって中軸まで流れる。栄養葉の葉脈の先端は葉縁の半透明部分に達する。胞子数は30程度近く数えることができ、胞子の大きさや形は整っている。雑種ではなく無融合生殖種と考えられる。
※外観はアイイノモトソウ(ノイノモトソウ×オオバノイノモトソウ)に似るがオオバノイノモトソウである。以下の点で区別できる。①羽片の葉脈の末端が葉縁の半透明部分に達している。②胞子は30個近く確認でき大きさ・形が整い無融合生殖種。

オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype)、栄養葉。2018年6月24日 武州日野 オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype)、胞子葉。2018年6月24日 武州日野 
(1)オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype)、栄養葉
(2)オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype)、胞子葉

オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype)、栄養葉の葉脈の先端は葉縁の半透明部分に達する。2018年6月24日 武州日野 オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype)、栄養葉の葉脈の先端は葉縁の半透明部分に達する。2018年6月24日 武州日野 
(1),(2)オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype)、葉縁に達する栄養葉の葉脈

胞子標本
オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype)、胞子数は32個確認できる。大きさ・形はそろっている。2018年6月24日 武州日野 オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype)、胞子の大きさ・形はそろっている。2018年6月24日 武州日野
(1)オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype)、1個の胞子嚢を壊したようす
(2)オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype)、胞子の大きさ・形

オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype)、胞子上面。2018年6月24日 武州日野 オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype)、胞子側面。2018年6月24日 武州日野
(1),(2)オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype)、胞子のようす

オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype)、胞子上面。2018年6月24日 武州日野 オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype)、胞子側面。2018年6月24日 武州日野
(1),(2)オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype)、胞子のようす



標本2

オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype) 2018年6月24日 武州日野

オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype) 栄養葉。2018年6月24日 武州日野 オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype) 胞子葉。2018年6月24日 武州日野
(1)オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype) 栄養葉
(2)オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype) 胞子葉

胞子標本1
オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype)、胞子数は29個確認できる。大きさ・形はおおむねそろっている。2018年6月24日 武州日野
オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype)、1個の胞子嚢を壊したようす

オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype)、胞子の大きさ・形はおおむねそろっている。2018年6月24日 武州日野 オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype)、胞子の大きさ・形はおおむねそろっている。2018年6月24日 武州日野
(1),(2)オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype)、胞子の大きさ・形

オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype)、胞子上面。2018年6月24日 武州日野 オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype)、胞子側面。2018年6月24日 武州日野
(1),(2)オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype)、胞子のようす

胞子標本2
オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype)、胞子数は31~32個確認できる。大きさ・形はそろっている。2018年6月24日 武州日野 オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype)、胞子の大きさ・形はそろっている。2018年6月24日 武州日野
(1)オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype)、1個の胞子嚢を壊したようす
(2)オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype)、胞子の大きさ・形

オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype)、胞子上面。2018年6月24日 武州日野 オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype)、胞子側面。2018年6月24日 武州日野
(1),(2)オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype)、胞子のようす



標本3

オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype) 2018年6月24日 武州日野

生育している環境および観察された特徴:についてはNO.1のオオバノイノモトソウ(セフリイノモトソウtype)と同じ谷で観察したもので環境は似ている。羽軸から中軸に流れる翼の程度が異なるくらいでそのほかの特徴はよく似ている。

胞子標本
オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype) 、胞子を観察した胞子葉。2018年6月24日 武州日野
胞子を観察した胞子葉

オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype) 、胞子数は31個程度確認できる。大きさ・形はそろっている。2018年6月24日 武州日野 オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype)、胞子の大きさ・形はそろっている。2018年6月24日 武州日野
(1)オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype)、1個の胞子嚢を壊したようす
(2)オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype)、胞子の大きさ・形

オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype)、胞子上面。2018年6月24日 武州日野 オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype)、胞子側面。2018年6月24日 武州日野
(1),(2)オオバノイノモトソウ(中軸に翼を形成するtype)、胞子のようす



戻る