ナチフモトシケシダか(ナチシケシダ×フモトシケシダ)

イワデンダ科 オオシケシダ属 Deparia petersenii × D. pseudo-conilii

ナチフモトシケシダ

生育していた環境:畑宿では林のそばの草原、仙石原では林縁のそばの明るい林床で見られました。
観察された特徴まだ胞子の様子は観察していない。ナチシケシダとフモトシケシダの雑種かの雑種と推定される。あるいはナチシケシダか。夏緑性。葉の大きさは25~40cm、やや2形性を示す。最下羽片は発達する。若い包膜は一部が巻きこみ、一部は巻き込まず激しくほつれる。包膜上には突起があったりなかったりする。
生育確認数:2地点。畑宿、仙石原。
ナチフモトシケシダか、最下羽片は発達する。 ナチフモトシケシダか、胞子のう群。
(1)ナチフモトシケシダか、最下羽片
(2)ナチフモトシケシダか、胞子のう群

ナチフモトシケシダか、包膜。 ナチフモトシケシダか、包膜。
(1)(2)ナチフモトシケシダか、包膜

標本2
ナチフモトシケシダか

ナチフモトシケシダか、胞子のう群 ナチフモトシケシダか、胞子のう群
(1)(2)ナチフモトシケシダか、胞子のう群

ナチフモトシケシダか、包膜の一部は巻くが、一部はめくれ上がる。
ナチフモトシケシダか、包膜