イワヘゴ

オシダ科 オシダ属 Dryopteris atrata

イワヘゴ。2013年5月28日 畑宿

生育していた環境:渓谷沿いおよび渓谷からは離れてた山地中腹部の森で観察。
観察された特徴:常緑性。葉柄および中軸の鱗片は黒~黒褐色。葉の大きさは50 ~65cm、表面は平滑。基部羽片はあまり短縮せず下向きにつく。胞子のう群は羽軸と羽片の辺縁の中間あるいは羽片の全面につく。胞子のう群の位置に関して疑問が残るので再度訪れて複数の個体を調べてみたい。
生育確認数:2地点、3株。畑宿、飛龍の滝。

イワヘゴ、葉柄の鱗片 2013年5月28日 畑宿 イワヘゴ、下部羽片はやや短縮する。2013年5月28日 畑宿
イワヘゴ、葉柄の鱗片(上左)
イワヘゴ、葉身下部(上右)
イワヘゴ、胞子のう群は葉の裏側全面につく。2013年5月28日 畑宿 イワヘゴ、胞子のう群は羽片の中間につく。2013年5月28日 畑宿
イワヘゴ、葉の全面につく胞子のう群(上左)
イワヘゴ、葉の中間につく胞子のう群(上右)