コヒロハシケシダ

メシダ科 オオシケシダ属 Deparia pseudoconilii (Seriz.) Seriz. var. subdeltoidofrons

コヒロハシケシダ 2014年8月23日 箱根神山
生育している環境神山北面、ササが生育するような夏緑広葉樹林の林床に生育。    
観察された特徴:夏緑性。葉の大きさは20~40㎝、胞子葉の葉柄は長く立ち上がる。葉の形は底辺の広い三角形。包膜には突起~微毛が生える。若い包膜の辺縁は巻き込む。
生育確認数:1地点、3株。箱根神山。
コヒロハシケシダ、胞子葉の葉柄は長く、立ち上がる。2014年8月23日 箱根神山 コヒロハシケシダ、葉身は幅の広い三角形。2014年8月23日 箱根神山
コヒロハシケシダ、胞子葉(上左)
コヒロハシケシダ、葉身(上右)

コヒロハシケシダ、葉柄基部は黒紫色。2014年8月23日 箱根神山 コヒロハシケシダ、葉柄は黒紫色。2014年8月23日 箱根神山
コヒロハシケシダ、葉柄基部(上左)
コヒロハシケシダ、葉柄(上右)

コヒロハシケシダ、若い包膜は巻き込む。2014年8月23日 箱根神山
コヒロハシケシダ、胞子のう群

コヒロハシケシダ、包膜上には突起~微毛がある。2014年8月23日 箱根神山 コヒロハシケシダ、包膜上には突起~微毛がある。2014年8月23日 箱根神山
コヒロハシケシダ、包膜(上左、上右)