ドウリョウイノデ(イノデ×アイアスカイノデ)
オシダ科 イノデ属 Polystichum ×anceps
生育していた環境:川沿いのやや平坦な手入れの行き届いたヒノキ・スギ植林地。林縁や樹冠の間から光が差し込みやや明るい林床。丈の低い林床植生と共に生育。
観察された特徴:常緑性。葉柄基部~下部にかけて栗色が入る鱗片が混ざる。葉柄~中軸下部の鱗片の辺縁には鋸歯がある。葉の大きさは45~60㎝。葉の表面には光沢がある。葉身の先端はやや急に細くなり尾状とはならない。胞子のう群は中間~やや辺縁寄りにつき、胞子のうは弾けずに固まる。
生育確認数:やや普通に見られる。深良川、畑宿ほか。
ドウリョウイノデ(イノデ×アイアスカイノデ)葉柄下部の鱗片(上左、上中)